導いて下さった方々

もう年末ですね。 今年はどんな一年だったかと、振り返るにはまだ早いのですが 行政書士業務に関しては、色々な方のおかげで少しつづですが、 前に進んでくることができたのだと思います。 でも、こんな私を引っ張って下さる方々がい

【CCUS】能力評価申請手続きの概要

今回はCCUSの能力評価申請を行うさいどのような手順で行うかについてご説明いたします。 ①申請者 技能者の所属事業者、上位下請事業者または元請け事業者(いずれも建設キャリアアップシステムに事業者登録された者に限る)が技能

【CCUS】能力評価制度

CCUSでは、経験年数、保有資格、マネジメント能力により レベルが1~4まで分けられていますが、あくまで目安です。 経験のある方でもレベルアップの申請をしなければレベル1となります。 ※最初は、どなたにもレベル1のホワイ

【CCUS】簡略型か?詳細型か?

CCUSの技能者登録では、よく詳細型をおすすめします、という文言が見られます。 これは、簡略型では資格を登録しないためレベル判定ができないためです。 しかし、特に資格などをお持ちの場合でも、 元請会社に言われて登録だけを

【CCUS】技能者登録必要書類(共通)

技能者登録のさい、簡略型と詳細型どちらにも共通する書類です。 加入されていない場合は不要となります。 顔写真  CCUSカード用の顔写真です。(後から変更することはできませんのでご注意ください。)  6ヶ月以内に撮影した

【CCUS】事業者登録必要書類

CCUSの事業者登録のさい必要になる書類は、 ・法人様か個人事業主様か ・建設業許可をお持ちかお持ちでないか などにより異なりますが、おおよそ下記の書類となります。 ※経営事項審査を受審されている事業主様であれば、 必要

【CCUS】登録申請方法の概要

CCUSの登録申請をするには大きく分けて2つの方法があります。 ①インターネット申請 「建設キャリアアップシステム」のホームページから申請する方法です。 事業者が自らIDを取得し申請する方法と元請業事業者や上位下請事業者

PAGE TOP